出産祝いに何を贈ればいいのかってなかなか難しい問題ですよね。
頂いたものの中から
「これは良かった!」
というものをご紹介しようと思います。
出産祝いを考えるときの参考にしていただければと思います。
まず、定番なのは服やよだれかけですね。
よだれかけ(スタイ)については、こちらも参考にしてみてください。

服も何着かいただきましたが、
「これは我が家では買わないな!」
っていうぐらい、可愛らしい服をたくさんもらいました。(下が女の子なので)
今回は、
“自分たちでは買わないもの=プレゼントしてもらえてよかった”
なんですが、場合によっては使いづらいものになったりもします。
(もし好みの合わない服をもらったとしたら、処分するわけにもいかず困っただろうなと思います)
そして、何よりあっという間にサイズアウトしていくんです…
他の人からも出産祝いを受け取っていそうなときには、服関係は避けたほうがいいかもしれません。
絶対に失敗できない贈り物で、無難にいきたいときには選択肢の一つなのは間違いありませんが。
じゃあ、何がいいのかってことですが、我が家の周りで定番化しているものがあります。
それが、「おむつ」。
必ず必要になるものですし、使い切ったらおしまいなので、相手に負担をかけません。
中でも気が利いてるなと感じたのは、「プレミアムパンパース(肌へのいちばん)のSサイズ」です。
出産祝いにおむつを送る場合、必ずどこのメーカーを使っているか相手に確認してください。
パンパースだったらラッキー。
「肌へのいちばん」にしましょう。
売っている価格は大きく変わりませんが、通常のパンパースに比べて枚数が少なくなっています。(実質、高級)
相手がすでにプレミアムの方を使っている場合、通常パンパースだとグレードが落ちてしまうので、気を遣わせてしまいす。
相手が通常パンパースを使っている場合、
「おぉ!」
となります。(→我が家w)
贈る金額は変わりませんが、相手の反応が違いますからね。
プレミアムにしない手はありません。
もう一つ重要なのが、「Sサイズであること」。
(生まれた直後の場合。少し時間が経っていれば、今のサイズを聞いてワンサイズ上とか、パンツタイプとか調整が必要です。)
新生児サイズは、生まれる前にどのご家庭でも準備しています。
また、他の方から出産祝いでもらっている可能性があります。
そうなると、余ってしまって困るんですよね…
新生児サイズが使える期間は意外と短いんです。
うちの子は2ヶ月ぐらいで卒業しました。
その時、Sサイズが手元にあると、切替のタイミングのときに本当に助かります。
慌てて買いに行く必要がないので、その時にもう一度感謝しましたね(笑)
ですから、
相手が使っている紙オムツの銘柄
今使っているのよりもワンサイズ上
を選ぶと失敗がなくなります。
一袋では、見た目に貧相に見えてしまうので、箱入りの大きなものを選んでくださいね。
ネット通販ではまとめ売りのものがありますし、大きめのベビー用品の店にも箱入りで売っています。
他にもいくつかもらって良かった、助かったという出産祝いがありますので、回を改めて紹介しようと思います。
コメント