赤ちゃんの爪切りどうしていますか?
赤ちゃんの爪って、小さい上に非常に柔らかいんですよね。
これがとっても切りにくい!
指を一緒に切ってしまう心配もあるので、できたら安全な方法で爪切りしてあげたいですね。
実際、使ってみて良かった方法をご紹介します。
下の子のときから導入した爪切りは、電動の回転するヤスリで削るタイプの爪切りです。
なので、正確には「爪削り」ですね。
上の子のときは、ハサミタイプと通常の爪切りとを使い分けていましたが、どちらも指を切る心配があって、爪切りが億劫でしたね。
そして、下の子のときについにやってしまいます。
通常タイプ(子供用で深爪防止つき)で切っているときに、指をやってしまいました…
幸い、出血は少しだけで済みましたし、本人がなくことは無かったので痛みはなかったのかな……?(そんなことあります??)
これをきっかけに、安全な爪切りを探し始めました。
で、見つけたのが先ほどの「爪削り」ですね。
こんなのです。
|
回転しているヤスリが指にあたったら痛そうな感じがするかもしれません。
でも、摩擦で回転が落ちるので、全く痛くないんですよね。
爪は削れるけれど、皮膚には影響しないという見事なしくみです。
これのおかげでこまめに爪を切ってあげられるようになりました。
最初、格安のものを使っていたんですが、ライトが全く爪を照らさないっていう微妙なイライラがありました。
できたら安心の日本製を選びたいですね。
Combiであれば、替えのヤスリも売られているので長く使えるはずです。
このタイプなら小学生になる前でも自分で爪の手入れができるようになるかもしれません。
コメント