出産内祝いのおすすめの選び方

前回の「のし」もそうですが、出産内祝いに何を贈るかというのもなかなか難しい問題ですね。

押さえるべきポイントが3つあるので、見ていきましょう。

 

出産内祝いを贈る時に気をつけることの1つ目は、「消え物」であることです。

食べ物に代表されるように、「使い切って無くなるもの」を基準にギフトを選びましょう。

ギフトといえば、タオルが登場することも多いですが、自分の趣味と合わないタオルが贈られてきて、どうしようか迷った経験ってないですか?

リサイクルショップのタオルコーナーが上等なタオルで充実しているのもそういう理由だと思います。

お菓子や入浴剤のような消え物は、そういう心配が少ないので出産内祝いとして最適です。

 

2つ目は「期限」です。

内祝いを宅配便で送るにしても、自分で持っていくにしても、届けるためにある程度の時間が必要です。

食べ物が賞味期限ギリギリで届いて、慌てて食べないといけなかった…

なんてことになったら、相手に負担をかけてしまうことになります。

ギフトのランキングを見ていると、焼き菓子が多く入っていますよね?

賞味期限を考えて選ぶと、焼き菓子がジャムなんかが安心なんです。


3つ目は、「名入れの方法」です。

せっかくの内祝いなので、子供の名前を入れて贈りたいと思った時、食べ物自体に名前を入られるものもありますよね?

子供の名前が入ったカステラとか、可愛いんです。

 

…可愛いんですが、そこに包丁を入れたいですか?

 

名前を大事にするような、ちゃんとした考えを持っている人ほど、名前に包丁を入れたり、かじったりすることに対して抵抗のある人もいます。

なので、名前を入れる場合は、外箱に書いたりカードとして別で入れたりするタイプの方がおすすめです。

のし紙にも赤ちゃんの名前が入っているので、わざわざ中にも名前を入れる必要はないといえばないんですけどね。

我が家の場合

我が家は、消え物・賞味期限・名入れの観点で、クッキーなどの焼き菓子にすることは決めていました。

名前は入れられるものを選びたいと思って探していました。

 

で、見つけた「シャディ」のギフトサイトが充実してとっても良かったです。

「アイテム(ジャンル)」×「予算」

という欄に希望を入れるだけで、絞り込んでくれるので妻と相談するときもやりやすかったです。

最終的に「ロディ」のお菓子セットにしましたが、「ロディ」ってなんであんなに赤ちゃん界で強いんでしょうね…(笑)

ザ・出産内祝い!

って感じでいいものが選べたと思っています。

 

シャディのほかに、「ゼクシィ内祝い 」っていう専門のサイトがあって、そちらも見たんですが、名入れできるものがタオルなんかが中心で、我が家では使いにくかったです。

ただ、名入れにこだわらなければ(のし紙にあるし)、選べるお菓子はオシャレなものが多いので、名入れは無しで、ギフトにこだわった内祝い選びをするのであれば、ありでしょうね。

いずれにしても、ギフト専門のサイトで選んでおけば、安心なのは間違いありません(*^^*)

 




ゼクシィ内祝いの結婚内祝い・出産内祝いギフト

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました