出産祝いのプレゼントでもらって嬉しかったもの

プレゼント

うちは二人の子どもがいます。

それぞれ、各方面からお祝いをいただきました。(下はコロナの関係で会えない人もたくさんいますが…)

その中から、

「これは助かった/良かった!」

というものをご紹介しようと思います。

 

出産祝いを選ぶときの参考にしていただければ幸いです。

 

前回は、割といつでもどこでも使える方法でした。

出産祝いのおすすめ
出産祝いに何を贈ればいいのかってなかなか難しい問題ですよね。 頂いたものの中から 「これは良かった!」 というものをご紹介しようと思います。 出産祝いを考えるときの参考にしていただければと思います。

今回は、少し相手を選ぶかもしれませんが、我が家では大変重宝しているものです。

 

それはズバリ、毛布です。

 

手触りの良い毛布があると、寝かしつけが格段にラクになります。

上の子は、5歳になりましたが、未だに絶賛愛用中(笑)

 

スヌーピー(本当は“ピーナッツ”)に出てくるライナスのように、毎晩、お気に入りの毛布を寝室に持っていき、朝は毛布とともにリビングに登場します。

「ライナスの毛布」っていう言葉があるぐらいですからね。

安心できる毛布が一枚あると、助かります。

 

毛布が役立つ場面は、他にもあるんですよ。

それが、保育園のお昼寝用。

 

こちらも頂いた毛布が絶賛活躍中です。

 

なので、もともと仕事をしいてる人の出産祝いであれば、他の人が毛布をプレゼントしたとしても、活躍の場面があるはずです。

そういう場合は、積極的に選んでもいいでしょうね。

 

じゃあ、どんな毛布がいいのかということになります。


イチオシは「カシウェア」のブランケットです。

kashwere Japan (カシウエア ジャパン)公式サイト
kashwere Japan (カシウエア ジャパン)公式サイト

お値段はそこそこするので、個人でプレゼントすると相手に気を遣わせてしまうかもしれませんが、グループでのプレゼントにはもってこいじゃないかと思います。

我が家もかつてのバイト仲間たちからプレゼントしてもらいました。

そして、いまだに現役で活躍しているので、プレゼントには最適じゃないかと思っています。

 

もし、個人でのプレゼントを考えていて、カシウェアが難しい場合は、マイクロファイバー製の毛布を探してみるといいかもしれません。

我が家の「ライナスの毛布」はマイクロファイバー製です。

手触りがよく、縦幅が100センチ程度のものがおすすめです。

 

あまり大きい毛布だと、洗濯のときや保育園からの持ち帰りに不便なので、活躍の場が狭まってしまいます。

せっかくのプレゼントなので、長く使ってもらえるものを贈りたいですよね。

 

まとめ

出産祝いのプレゼントとして、毛布(ブランケット)を選ぶ良さをお伝えしました。

毛布をプレゼントする際には、「カシミア」や「マイクロファイバー」といった手触りの良いものを選ぶのがおすすめです。

その時、サイズはあまり大きすぎない(100センチ程度)ものを選ぶと、家以外でも使える場面があるので、大切に使ってもらえると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました